日曜は午前中に宅配受け取って、「タイガー&ドラゴン」DVDボックス
の特典ディスクだけ観て出社。会社着く直前に大雨に降られてびっしょり
状態。
着けば着いたで、昨日からメールが送信不能に陥ってることに気づいて汗。
サーバにチェックディスクかけたんだが、エラーにひっかかり破損ファイルが
うじゃうじゃ(汗)。大方修復できたと思ったんだが、その時、本来フォルダ
であるべきのものが同名ファイルになっていて、それで書き込みが失敗して
た。。。なんてことに気づいて解決でけたのが20時直前。取り急ぎ、TOSを
観るべく四谷へ向かう。
ヴォーカルが交代しての初めてのライブ。まぁ最初はプロのヴォーカルが
加入して、このバンドをどう捉えればいいのか迷った。迷ったので呑んで
観ることにした(笑)。
新ヴォーカルは定評どおり、思いっきりのよい唱法でダイナミックだった。
口惜しいくらい(笑)ポール・ロジャースに肉迫はしてた。交代は諸事情
があってかのことだと察するが、観てる限り、バンドがより高いところを
目指したいという意図もあったんだろうなって思ったし、実際いつも以上
に凄く感じた。選曲も王道をいくものであったからかもしれない。
ただ、今度観て同じ感動を得られるかは別問題かもしれないなぁとも
思った。俺にとっては「飽きのくるヴォーカル」っていう印象がブラインド
マン自体を聴いてあったので、コピーなら尚更かも。ある意味、前の
ZIZOH(ウィッシュボーン・アッシュのコピーバンド。俺はあのバンドの
ボーカルのすげー楽しそうな感じが大好き)と好対照だった気がする。
次回は出番が遅ければNHKホールからクロコダイルまで飛んでいく
が(笑)どう感じるか、何を見せてくれるかには注目してみたい。
終わってMLメンバで企画会議。オフは10月1-2週目の土曜に決定!
(オイオイマジかよ?笑)ほろ酔いで一旦会社に戻ってサーバの順調を
見届けて帰宅。
ライブ後、なんだかんだ爆裂忙しくてコメ出来んかっただす。ご来場ありがとごぜましただー。
うむうむ、さすがの視点でありますな。
前任者含めて厳密な意味でプロ活動していないバンドとしては、「良質なアマチュアリズム」を目指すという意味で反則なメンバーチェンジになっちまったです。
確かに「更にバンドの格上げを目指そう!」という意図はあったんだけど、そういう話になった際、前任者が全然乗り気ではなく、もうやりたくない、と。先ず前任者脱退ありき、だったですね。そりゃもう惜しかったワケだ。彼の声はなかなか得難い声質だったのでねぇー。おぢさんは「手塩にかけて育てて」きたんだから!そこで、泣く泣く長年仲良くしている別なアマバンドの実力派シンガーに交渉してたの。それがイマイチ進展しない時に偶然、日常的な某ソーシャルネットワークサイトでのやりとりで彼と知り合ってさ(笑) それで、トントンと数日で決まってしまったですよ。
いやはや、人生なにが起こるか判らんもんです、まったく・・・。
プロシンガーを加入させた「お釣り」も色々と蒙ってるのは、まぁ仕方ないでしょな(爆)
「飽きのくる」という点、気がついたですか。それはご本家バンドの分厚くて緻密な(ある意味細かすぎる)バンド・サウンドと唱法の兼ね合いに起因するように思うんだよね。「拡散波動砲エネルギー120%充填!」でバックと拮抗するようなカンジかな。
ところが音の隙間で語るようなFREEのサウンドでは、ワインディングロードを縫っていくようなパワー制御が必要とされ、高速ストレートを8000回転で巡航するようなワケにはいかないというのを本人も自覚し、思ってた以上に難敵だと、現在は必死で取り組み中。
このへんを身に付け、シンガーとしての領域を広げたいというのが、ウチに加入する彼の大きな狙いでもありまして。まだまだ手探りで「ようやく御大の人の形が見えてきた程度(本人談)」というレベルでの初ライブだったワケです。
つなワケで、なぐゎああああああい目で見たってちょー(笑)
まず、ここでわ「あにぃ」(ひらがな)名乗って
ほしー(爆)
じゃあ、次回は飛ばして3回目に期待!
(爆、え?そーゆー長い目でない?汗)
その前に23日、時間ができたら四谷行こう
かとは考え中であーる(笑)
ごぇ!ツッこまれちまったがや!
9/23の四谷?・・・きのあにぃも店にいるよん♪
・・・「おミセのおにーさん」してるんだけどさ(笑)
来ておくなはれ。
音楽的にはどのバンドとも違うんで驚くかもねー(笑)
Foo Fightersとかと共通するポップなギターロックよ。