2008年10月のエントリー 一覧

Nihon Gaishi Hall, Nagoya, Japan

  • Mark 16

Don't warry, be happy

一仕事とそれ以上の時間かけたレヴューを終えて大阪から名古屋へ移動。16:30に駅前のホテルにチェックイン(マリオットじゃないよ、5000円台の安ホテル、爆)。

着いてから思い出したんだが、今日は開演18:30なんだよな?てことは2時間しか余裕ないんで結構慌しいかも。。。運悪いことにたばこ切らせて、何軒かコンビニ回ったがどこも置いておらず、最終的に駅に買いに行った(てか、一番近かったり、苦笑)。ここで30分ロスして一汗流すまもなく(てかネカフェびたりであんま動いてないんで汗も掻いてないから)ガイシ・ホールのある笠寺へ。駅の目の前で楽だった。会場案内のおにいちゃんが必死に「デフ・パレード」と連呼してます(以前も「デフレ・パレード」とかあったわな、彼らの単独公演で、爆)。

かつては「レインボー・ホール」と呼ばれた、名古屋きってのアリーナだが、なぜか行ったことがなかった。てか、メタルにおける名古屋のライヴ動員が「寒い」ってのはボン・ジョヴィで毎回口を酸っぱくするほど言ってるし、よくてホール・大概がライヴハウスに落ち着く。で、案の定会場に入ってみるとスタンド観客ゼロ(苦笑)。まぁ開演直前には一部区画に20人くらい集まったみたいだけど(笑)、アリーナ席のみで、もはやここでやる意義を見出すのはバンドの都合(持ってきたセットが入るのがここしかない)と言うしかないw

でも、スネイクに関しては名古屋では強いことはこれまで語ってきたし、現に今日隣になったスーツ姿で髪の毛後ろに束ねたホストくずれっぽいおにーちゃんは俺に負けずすごい歌ってて感動した。ある意味コアなファンは集まりたがり、一見さん・どーでもいい人は無駄なお金控えるという両極端なのかもしれないな。

で、今日の席、14列の16番ってのをビミョーに思ってたんだが(下手するとレブより左、汗)、これが花道の先端から数えると3列目、側面からだと13席しか離れてないメチャ素敵な席。前方ステージも全部視界に入るし、最終公演にしてホール並みの位置からで、なんかドキドキした。でも売れない名古屋だからこそってのも悲しいですが(汗)。

で、多分定刻どおりに最終公演スタート。声援はそこそこだったが、案の定観客の歌声が足りない。
定番の部分は歌わしたが、今回新たに試みた部分はほとんどスルー、自分で歌ってたw まぁそれもたまにはいいかな?俺ものどに限界来てるらしく、開演前開演後にイヴA大量投与するような状態だったけど、思いっきり歌いましたわさ。先に述べた後方支援も頼もしかったし。

どの曲かでか忘れたけど、カヴァが花道の先端に歩いてく途中でつんのめって危うくこけそうになったけど、なんとか無事に体制戻して大事には至らなかった。あと"Give Me"ではユーライアが花道に出てくるんだね?今まで気がつかなかった。この曲でのベースラインってすごく印象的だった。
"A Fool in Love"は音の小細工せずに普通に歌ってた。
"The Deeper"の時にダグがなかなか登場せず、やっと出て来たと思ったらなんかコミカルなメロディ奏でてたわな。昨日の大阪でもカヴァが(どうして言ったのかはわかんなかったけど)"Smoke on fuckin' Water!"って叫んだら、さりげなく最初の1小節くらいをかき鳴らしてたんで、俺、下向いて笑いこらえてたw

カヴァが「ちょっと難しい日本語をマスターしたんでこれから言うからみんなも繰り返して」と言う。何を覚えさせられたのか?と思いきや"Congratulation, Happy 30th anniversary Whitesnake..."っておもいっくそ英語やん!当然全員に意味は理解できて、拍手喝采沸き起こってクラシックな名曲"Ain't Gonna"が始まってどよめきが起こる。うん、武道館2日目みたいに知ってる日本語並べ立てるのよりよっぽどウィットに富んで心温まるMCじゃないですかw

あ、思い起こした順に書き連ねてるので。セットリスト(曲順含めて)は全公演すべて初日以降一緒です。

最後の挨拶は最終公演お決まりのいつもよりは長いもの。ただし、珍しくプロモータの名前は出さなかった(苦笑)。

Thanks Nagoya, thanks Japan, thanks dear friend Def Leppard !! Love to see again, ????? Good To Be Bad, Japan.
Be safe, be happy, an' don't anybody make you afreid !

すまん、????の部分はもしブートが出たらヒアリングしてみて下さい(苦笑)。果たして単独来日の希望を持っていいのだろうか?ってw

気合の入ったシャウトとバックの爆音、続く"We wish you well"で気持ちよく最後の幕が下りたのでした。ティモシーは相変わらずディジタル・カメラで観客の動画を撮ってたわw

ちなみに、ウドーはよく名古屋公演ではバンドに時短をさせて名古屋泊まりさせずに最終の「のぞみ」にバンドを詰め込みますが、今回レップスが終わったのが21:50頃なんで彼らはビミョーだね。もっと早めに終わったスネイクご一行がどうだったかは知る由もないですw


このツアーが始まる前に、MLに「たとえどんな状況下に置かれようと応援よろしく」とメッセージを投げた。自分には「たとえどんな状況下に置かれようと一歩も引かない」と肝に銘じた。

これは別に各々が仕事で忙しい状況でどうとかという意味に限らず(まぁ遠征前に6000か所のプログラム修正して出かけるなんて尋常じゃなかったけど、爆)、たとえばスネイクに興味ないレップス・ファンを暖かく理解してあげようねとか、その逆もしかり(レップスに興味ないスネイク・ファンも悲しいからやめてくれ)、ひょっとするとレップスが始まるまで来ない客でスネイクの時に空席だらけだったらどうしよう?カヴァ悲しむだろうなぁとか(笑)、短い時間なだけに同じスネイク・ファンでも新作に好意を持たない人の野次なんかあったらどうしようとか、前回精神的苦痛を味わわされた某ギタリストのおっかけさん達との思わぬ再会がないようにとか(苦笑、覚えてないけどね)、まぁ列挙すると際限ない。

でも、終わってみれば全部取り越し苦労に終わってホッとしてるし(仕事柄リスク・マネージメントやトラブルシュートとか最悪の状況を想定する性分なんw)、会場が、(個々の程度はどうあれ)同じメタルを愛する者として目の前のバンドをリスペクトして暖かな空気に包まれてたことに感動すら覚えてる。ともに80年代の"Best Years"を共有してきた者同士の連帯感。てゆーか、当然みんな思慮分別のある大人になってるんだわね、やっぱw

俺も直前にこれまでを振り返ってみたこともあり、かつての暑かった熱かった自分(あれ?合ってる?爆)を取り戻せたような気がするし、やるべきこたやれてホッとしてる。前にも書いたが、これが最後のツアーだったとしても本望なくらい萌えれた(これも合ってる?)。

何より、それぞれのバンドが、紆余曲折の中、ヴィジョン目指して結束して今も最大限の努力を怠っていない姿勢を垣間見ることがみんなできたろう?その姿が、人それぞれの人生に勇気を与える存在であり続けていてくれてるんであれば、同じ身として嬉しく思うんですが。

集客に関してはなんかさみしい気もしたが、彼らに限らず総じて不況の中でのチケ高騰の現在じゃやむを得ないかなぁとも思う。

ただ、直前に「なんでエクストリームが渋公4回もやれるん?」ってエントリ書いたけど、別にエクストリームの実力をどうこう言ったんでなく、彼らの場合はコアなファンがいてくれてリピータになってるからこそ、そういう夢みたいな状況が成り立つってことを、ある意味うらやましく思えたからなんである。

ウチらもできる範囲でできること、しようじゃないか。
日本には行ってもしょうがないやとか、バンドを失望させるような状況には、ホント、なってほしくないとだけは思った、ウン。

じゃあ、ひとまず筆置く。みんなおつかれ様でした。



Castle Hall, Osaka, Japan

  • Mark 16

Drive Me Crazy...

2日おいて大阪。

朝イチのスカイマークで神戸へ。早割で9000円で行けるとは知らなかった。
基本的に大阪へ行くのに飛行機は滅多に使わない。発着空港までの移動時間や追加の交通費を考えると新幹線とあまり変わらないから。でもこの価格は魅力だった。神戸から大阪市内だって1時間かからないし、伊丹から梅田に向かうのとあまりかわらないような気がする。
もっとも前日いつものサウナ・ホテルでなく、空港線がある京急蒲田駅近くのホテルに泊まったので、それだったら、こっちから夜行バスって手が一番安かったかもしれないけどw


今回は神戸に着いても観光するわけでもなく、月曜はボスとの連絡がいつも午後からと決まっているので、それまでに大阪へ移動。ホテルに荷物預けてネットカフェへ。

えっと、俺にとっておっかけでツアーするってことは、お気楽な旅行気分ではなく、ネットビジネスゆえに常に仕事が付きまとっている。単にいる場所が東京でないのと夜限られた時間には連絡不通になる以外はまったく日常と変わらない(苦笑)。この日もボスが予定外の案件を「早急に進めたい」って言い出して、「まぁ今やっても効果あるかわからんじゃん?」ってつっこんだら、「そんなことない!」ってむくれちゃったので、こっちも「じゃあいいです、明日の午後やります。連絡おしまい!」って半ば喧嘩腰w 結局この2日間もライヴと移動時間以外はネカフェで仕事することが確定。まぁ俺は仕事上では「不可能を可能にできる」男なんで(爆)、1時間で済ませて今こうしてレヴューの時間持てましたがw 閑話休題。


で、ホテルにチェックインしてサウナに入る。ドーミーイン心斎橋はアメリカ村の奥にあって(何度も行ってるライヴハウス)BIG CATのすぐ近く。大浴場の風情はいいし、ダブルルームに泊まらせてもらったが、ドーミーイン規格にしては無意味に豪華(苦笑)。これでパン食べ放題の軽朝食がついて6000円ならお値打ちやん!と思ったが、安くしてる理由はあるもの。夜中1時過ぎに帰って来て隣が音楽かけてうるさいなと思ったらこれがなんと隣ビルのクラブの音楽。それが7階まで聞こえてくるんだからたまったもんじゃない(汗、ゆえにこのホテルには2-4階に客室がない) 多分よほどのことがない限り二度と泊まんないでしょう。いいホテルだけに残念。

サウナ・水風呂交互に入ってたら風邪ひいたらしく、頭痛ガンガンしてきたので薬飲んで治まるまで、結局直前まで部屋でゆったりしてた。落ち着いてきたので6時10分過ぎに出て大阪城ホールへ。


着いていつもの北口に向かったらなんと閉鎖中(汗)。なんか今回入り口を南口だけにしたらしく(人員削減でしょうな)、間反対の南口へ。案内係が「ここからだと成人男性で15分ほどかかります、お早めに!」なんてメガホンで言ってるので結構早足で向かう。

入場して席に。7列111番とあったので、以前のメイデンの時同様ホールを横に使うことは予想されてた(ここでいうパターンA)。5列目「ゆとりの配席」って要は定員数半分しか見込めなかったからやん(涙)。それでもスタンド席は結構埋まってたのでまずは一安心。ウチらはこの図のもっとも右端ということになる。実際PAより右だった(汗)。5列目から始まってたので実質3列目だっただけに惜しい!とちょっと悔やまれた。空いた3席の片方が男性連れ、もう片方が女性連れで俺は迷うことなく男性連れのほうへ。どちらかというと背の低いhama夫妻には申し訳なかったが、女性連れのほうがダグ・マニアだったらイヤだったので(苦笑)あえて勝手に着席しました m(_ _)m ほどなくして夫妻登場。その仲むつまじさに御馳走様でしたw
歓談中に、ステージ脇の控え室あるらしき場所から女性と男の子が出てくるのを発見。多分シンシアとジャスパーだわな。

そして。。。武道館2日目どおり定刻前に"My Generation"が始まる。いや俺の時計では18:55には始まってたからその後のSEまでが定刻前だったかも。


いつもどおり"Are You Ready!!"の雄たけびで始まると、花道の先端にカヴァが。。。いるんだが、この7列目ってまさにその先端と水平にぴったりの位置に当たるので列全員完全に横に習え状態。前の客を掻い潜って見れてもほぼ横顔しか認識できない(号泣)。それにそんなことして自分だけ見ようとしたら後ろのhama夫妻はもっと見えなくなるだろう。じゃあステージのほうを見ると。。。えっとですね、いつも思うんですが、大阪の人たちって発育よすぎですw172の俺以上の人で前列に壁ができてる(爆)。で、しかたなく今日は前方のモニタ・スクリーンを終始見ることに決定(苦笑)。


せっかくのライヴなのに、モニタばっか見てて、それじゃDVD見てるのと変わらないって?


いや、それがね、思った以上に楽しい。結局俺、カヴァがどんな表情してステージに立ってるかとかその仕草しか観てないんで、アップが写る度にニンマリw 武道館みたいに上方にでなく、ステージ真横の低い位置だったので目が悪くてもしっかと見える。もう幸せ!


で、"Best Years"の例の部分は軽々クリアし(笑)、快調にショウは展開。"Fool For Your Loving"の例のクダリはやっぱ歌わせてたな。コーラスの美しさこの上ない。大阪のオーディエンスの歓声も堂に入ったもの。前回ちょっと大人しめでがっかりしたんだが、今回は素晴らしい。
"Can You Hear"が終わってMC。今回のツアーで初めてアルバム名で"Good To Be Bad"が口から出て、その最中カヴァが観客の中に「あるもの」を発見した。そのプラカードにはこう書かれてた。


「You Really Drive Me Crazy (まったくあなたは私をクレイジーにさせるわ)」


"Still Of The Night"をはじめとして幾度となく出てくるフレーズであるが、これにカヴァが反応、「ドモアリガトウ、そんなにみんなクレイジーになりたいか?!」「イェーィ!」の応酬で、両者に一層の火がついたんである。


ダグの"Lay Down"でのソロ、全然つまんなくない、凄かった。"Is This Love"で会場を見渡すとアリーナはもちろんスタンドでもほぼ全員が頭上で手拍子する姿が見れて感動。ギター・デュエルでは新たに手拍子をこちらにあおって始まるブルーズ・フレーズが挿入され、ちょっと長めだったかも。"Ain't No Love"は武道館2日目みたいに1リフレインのみだったが、続く"Give Me"は2回余計にこっちに歌わせた(それが通常ヴァージョンではあるけどね)。その後の2大名曲でも大声援・大合唱だったことは想像に難くないでしょう?カヴァの気合の入れようも半端なかった。最後の飛び切りの笑顔に俺も目がウルウルした。

これ、これだよ。俺がほしかったの。100点満点で200点!こんな完璧なショウは久しぶり。
素晴らしい大阪のオーディエンスのおかげでバンドと観客の一体感を感じれて、今ツアー最高のステージを見ることができた。ホントありがとうの感謝の言葉しかない。


大阪には「シルフ」という海賊盤メーカがあって大阪公演のブートレッグが毎回必ず出るんだが、そのタイトルがユニークなことでも知られている。今回のタイトルは多分"You really drive me crazy" になるのではないかと予想してる(猛爆)。


基本的に。。。俺の中では97年にWSが解散ツアーを行った際に、自分のやれるべきことは全部やったし、最高のものを手に入れられたと思ってる。今回も同じ気持ちで臨んでるが、もしこれがスネイク・カヴァの最後のライブになったとしても思い残すことないだろう。そうさえ思わせるほどだった。


ライヴはまさに生き物である。その状況によって尺の違いがあって当然なことなのだ。これに文句つけるんだったらその場にいるファンを愚弄する以外の何者でもない。



Budokan, Tokyo, Japan

  • Mark 16

そして翌日2日目。
雨も降ったりやんだりだったが、完全に上がったみたいだったので、早めに出る。てゆーか、この日は水道橋に泊ってたから歩いてでも行ける距離w 地下鉄でも8分だ。17:45に着くと、グッズ売り場はBJ並みの長蛇の列(汗)。今日はキーリング、ポスター、キャップ、パンフを揃えてWS側コンプリート。hamaには「サイン入りとなしのパンフは別物としてカウント!」と言ってたが、結局。。。サイン入りx2で揃えました(猛爆)。

会場入りすると昨日にまして、ってゆーか超満員。さすがソールド・アウトだけのことはある。ステージの裏側にしか見えない席もあるのでは?と集まったhama・まさ夫妻と話して、今日のショウの成功を確信した。いやがおうでもテンション上がるわさ。
"My Generation"が始まって、両サイドの時計を見たら18:56。曲が終わって客電が消えたのが18:59。まさにオンタイムである。

で、昨日と同じ"Best Years"から始めるんだが、
"Somebody help me, I'm feeling low. I've been so long..."の後で混乱したらしく、丸々歌詞をすっとばしてブリッジを歌い出した(汗)。これはちょっと痛かった(><)。てゆーか、03年フォーラムでの"Bad Boys"マイク・トラブルの時みたいにこっちに任せてくれてたほうがよかった。彼、時々"Still Of The Night"の一部を度忘れしてこっちに振るのにはよく遭遇するんだが、そん時もウチらがちゃんとフォローできる範疇だからいいんだが、さすがに新曲は無理だと思ったのか?それとも自分の間違いに気付かないほどテンションが高ぶってたのか?

そう、この日は彼が「何か」違ってたんである。24日しか見てない人には23日のレポとさして変わらない印象を持ってくれたかもしれないけど、両日観た人にはその違いって感じた人も多いかもしれない。違いは
・MCがわかりやすい簡単なものに
・"Lay Down Your Love"は無事思い通りに。ただそんな印象的なギター・ソロもつ曲ではない(余計)
・"Ain't No Love"のリフレインはたった1回のみ。これは超肩透かし
・"Give Me"のリフレインも2回少なかった

この日の救いは、"We wish You well"が早めにかかりすぎて挨拶にかぶって、全員でのジタバタ前に(オイオイ)思わずカヴァが口パクで一部を歌う仕草が見れたことかも。


23, 24/10/2008 Nippon Budokan Tokyo setlists
Best Years
Fool For Your Loving '89
Can You Hear The Wind Blow
Love Ain't No Stranger
Lay Down Your Love
The Deeper The Love
Is This Love
Guitar Duel
A Fool In Love
Ain't Gonna Cry No More
Ain't No Love In The Heart Of The City
Give Me All Your Love
Here I Go Again
Still Of The Night

PRTで来日発表があった際に「2日間になったのは両バンドが交互にトリを務めるため。ゆえに大阪も2日間になる予定」と言ってたから、ずっとそれを信じてて、初日トップ・バッターと知って、じゃあ最終日がトリなのね!とひとりで感激してた。ただ結果的には両日とも最初。日本語でいうところのいわゆる「前座」扱いである(苦笑)。ただ、この情報だって、当時まだUKツアーも始まってない前だったし(日本ではスーパーロック84の経験もあって)ファン側の単なる「憶測」の域でしかなかった。

俺、B!買ってないんでライヴ・レポ読んでなく、これまでのこの2バンドのUKでの経緯を知らなかったんだが、オフィシャルにアップされていたインタヴュー"End Of Tour"を読んでて、カヴァが「今回ヴィデオ・スクリーンを使ったショウにはエキサイトしてる。日本にも同じセットを持っていく予定」と言ってるのを読んだ時に、そのスクリーンってひょっとするとレップスの機材で(レップスが最近のショウでやってる演出はYouTubeで見て知ってたので。そして実際今回それを見れた)、それを使わせてもらうために敢えてトリの座を譲ったんじゃないか?って考えがすぐに浮かんだ。

いずれもかつては全米トップの座を手中にしたバンド。両者間にいろいろなビジネス上のやりとりがあったのは想像に難くないが、スネイク側の「譲歩」という結果に及んだんだと察する。発表当初に日本におけるこのツアー権を巡っては難航して、最終的にウドーが獲得した理由はレップスの長年のプロモータだったからという背景は政則さんも言ってたので、レップス側に元々イニシアチヴがあったと推測してもおかしくないし、ちなみに土壇場まで混迷を極めたということは、今回の2008ツアー・パンフにクリエイティヴ・マンへの謝辞はあってもウドーにはないということでも読み取れるでしょう。


正直にいえば、こういうネガティヴな感情は単独での来日であれば持たずに済んだのかもしれないけど、じゃあ今回のこのツアーからオーディエンスが得るものは元々何もなかったのか?
いや、答えはNoだと思う。少なくとも俺は2つの点で、このカップリング・ツアーでしかなしえなかったことは感じた。

1つはコーラス。
初日終演後、みわっちと飲んでて「今回コーラスがすごくいい!がんばってる!明日"Still Of The Night"の時、じっくり聴いてみて下さいよ!」ってアドバイスがあったので翌日そうしたんだが、うん、たしかに!これはあのレップスにも引けを取ってない!と感心させられたもの。88年の代々木・90年のドニントンのサウンド・ボード音源聴くとたしかにコーラスが悲しくなってしまうくらい悲惨で、WSのバック・コーラスには期待するものひとつもなし!(観客に歌わした方がまとも、だから歌わせるw)だったのが、これほどまでに改善されるものとは予想だにしなかった。これはレップスがお手本になった可能性が高い。実際PAのミックス度合いもコーラスが聴こえやすくなってる感もある。"Fool For..."では今回"Don't come running to me"と"A hard loving woman like you"の部分を唄わないという試みが行われ、こっちに振られてるのかと思い、思いっくそ歌ったけど(笑)、オーディエンス側にマイクは向けてなかったので、ひょっとしたらその部分はバック陣に任せて、完成されたコーラスをこちらに聴かせたかったんじゃないかと思ってる。今度確認したい。そういった意味で、昔から「寄せ集め」「傭兵」感が強いこのバンドが向上心を持って強い結束を持ってるんだとしたら素晴いことだと思う。

そしてもうひとつが、今や単独ではなし得ないアリーナ・スタジアム規模の公演で、その規模に見合ったステージを展開できているという点。そもそも今のメンツで再結成されたのもUSで80年代の勢いを再現することが目的である。それをウチらはホールという狭い場所で見てきた(Zeppなんかライヴハウスだw)。今のバンドがハコに見合わないほど強大化しているというのが、今回のアリーナ・ツアーでやっと体験できた気がする。先に触れた二人のギタリストが絡むソロ・バトルだって、振りかえれば87~9年のアジャ&ヴィヴ・コンビ以来の出来事である。あの時の代々木で受けた衝撃と同質のものを感じることができている。俺的には、カヴァが目論んだ目標が、このツアーで完成された形で実現できてるんじゃないかと思ってる。しかも半分が新作だという点も凄いじゃないか?

日本ではオープニング・アクト/ヘッドライナーっていう習慣がないから、余計なことに気を使う。日本人の中にある美徳が「前座」という言葉にネガティヴな印象を与える。でも前座ってまさに試練の場であり、不利な状況下でいかに観客を引き込むかに思いを巡らせて、メインアクト時より却って真剣になるってことってよくある。だから今回、そのバンドの以前にも増す気迫と執念が感じられたなら、このツアーは結果的に成功なんじゃないかと思ってる。


想像どおり、今回はいろいろな想いが交錯して複雑な感情を隠せないツアーの幕開けとなった。でもそれは覚悟の上である。俺がツアー前に自分に課してる今回のテーマ「どんな状況下におかれても、一歩も引かない」に則して、あと2回彼らの奮闘を見守り、いつもどおり応援するのみだ。

なんかまとまんねーのは、最後にまた総括するわ(苦笑)。



Budokan, Tokyo, Japan

  • Mark 16

一振入魂

ホワイトスネイク・デフレパードの最強タッグ・ツアー開始。
まずレップスとは別のエントリーにして、レップスは従来通りツアー最後に総括することをお断りしとく(え?でも以前もあんましてないですが汗)。


10/23 24 東京・日本武道館。

東京は台風でもないのに大雨状態。うーん、さすがストームブリンガー「雨男」KINO(汗)。先月のプリーストもそうだったし、過去を振り返ると06年の広島・仙台、03年の国際フォーラム、90年の横浜、きりがない(苦笑)。97年の時は福岡以降を台風と一緒に北上したっけ(爆)。

会場に着いたのが18時。ホントはもっと早めに行って場外グッズ売り場に並ぼうと思ったが、会社でかけ間際にアレコレあったり、ホテルにチエックイン後のサウナで思いのほかゆったりしすぎたのでギリギリに。

売り場は結構列をなしてた。大荷物になることは予想されたので今日はとりあえず売り切れ必至なモノを最優先さすことに。「レップスAのMサイズ2枚」「ホワイトスネイクのAからEまでMサイズを2枚ずつ」「サイン入りプログラムまだある?じゃあソレ」「あとタオル2枚」。ウドーの販売では客の目の前に商品を置き去りにしないというルールがあるらしく、いちいち全部その都度商品抱えて取りにいくので大変そうだったw 精算時も電卓で2回確認の計算。「袋小さいんですが何枚御入用ですかね?ここで入れていきましょうか?」えらい気遣われようだったが、後ろの待ち列が気になったので「いつもどおり自分でできるから」と全部を小脇に抱えて外へ。


時計を見ると18:18。まだちょっと早いかな?と思ったが会場入りして一服。最中にhamaが既に着席とのメールが入ったので席に向かうことに。彼、今回は大阪まで行くし気合入ってるなぁって感心w

今回、中央に「花道」がある関係上、B9ブロックが一番右側、席も後方から数えると3列目だったんで、一瞬PRT先行を呪ったがw、思ったほど距離を感じなかった。武道館自体広い会場だとは言えないのでまずはひと安心。KINO「で、今日はどっちがトリなの?」hama「見りゃわかるじゃんw」ステージを見るとWSのロゴが。たしかにw彼らが先発なのね(汗)。しばらくしてみわっち到着。さぁ、これで有史以来最強(最悪?)のスネイク馬鹿トリオの完成である(猛爆)。

19時を5分おして、最近のお決まりであるザ・フーの"My Generation"が流れるといよいよスタートの合図である。赤いカーテンが左右に開くと後方スクリーンが現れ、中央にWSのライオン・ロゴが!。。。いや、そのカーテン部も実はCGで結局全スクリーンの1/3の部分しか使わしてもらってないってことを後で知りましたが(爆)。

曲の終了と同時に客電が落ち、2002年以降のオープニングSEが。"Are You Ready!!"の掛け声でライトがステージと、花道の先端にいるカヴァを照らし出す。すっげー、ホールで観てるくらい近い場所じゃん!いつものマイクスタンドを垂直に立てるポーズ、今回結構長い時間。いきなり勃起率全開かよ!

会場に手拍子をあおって"Best Years"のドラムが始まる。はっきり言って両方のテンポが合ってなかったけど許すw なんせ今回この曲が4回聴けるだけでツアー費20万の元が取れると思ってるようなもんだから(爆)。ダグの渾身のソロもアルバムどおりで素晴らしい。

続いて"Is The Song for Ya!"の掛け声とともに"Fool For Your Loving"。普段はラスト近くに持ってくるこの名曲で一気にテンション全開さす。前半をレブ、後半をダグがソロを引き継ぐ。相変わらずレブちゃんは(DVDの"Give Me..."みたいに)イっちゃったような顔してかき鳴らし、気合十分。

大歓声の中で曲を終え、カヴァが「ドモアリガト、トーキョー!ウゲンキデスカ?」といつものMCを始める。「前回のブドーカンでは誕生日を一緒に祝ったね。今回新曲を携えて戻ってこれて喜びこの上ないよ。僕の友人であり弟であるこの男が新しい曲を紹介するよ!」と、ダグが"Can You Hear The Wind Blow"のリフを奏でる。非常に情感ある歌詞を安定した唱法で、実に安心して曲に身を任せられた。

「カンパーイ!今回はワイフと息子ジャスパーが一緒だよ。彼は12歳になって初めての日本。彼にも乾杯」そか、俺、ジャスパーってソロ直前に生まれたとばかり記憶してたけど、「レストレス」直前だったんよな。大きくなったのね。「次の曲はメル・ギャレーとの思い出に捧げるよ、みんなも一緒に歌ってくれ」と始まる"Love Ain't No Stranger"。実際はいろいろ確執があったみたいだけど、この名曲は彼なくして生まれなかっただろうし、今もこうした前振りで曲を紹介してくれたカヴァは「いい人」ですw

絶叫に続いて手拍子をあおり"Lay Down Your Love"。このアンセム、冒頭のコーラスが美しいよな。まるでアサヒ・スーパードライのCMみたい(爆)。ところが、ここでダグのギターにトラブル発生、何度も出ては引っ込んでるうちに間奏部へ。結局レブがそのままソロを披露するという、レアかつナイスなフォローだった。その動じない姿からプロフェッショナルさが伺えた。

その後のMCで"Stormbringer", "Crying In The Rain"って言って、すわ演るのか?と期待させたが、要は「雨」にまつわる曲を挙げて自分が雨男と言いたかったらしいが。。。すんまへん、わしです m(_ _)m それにスツールが用意されてダグがアコギ抱えて花道出てきたんでそれもなかろうw そしてはじまった"The Deeper The Love"はもちろん「スターカーズ・イン・トーキョー」ヴァージョン。生で聴くのは90年武道館のアカペラ以来、しかも今回フルで聴けて感動ひとしおである。「ライヴ...イン・ザ・シャドウ・オブ・ザ・ブルーズ」に入ってたエレクトリックでもよかったけど。深みあるヴォイスを堪能するにはやっぱアコースティックだね。

間髪入れずに"Is This Love"のイントロが重なり、会場が愛に包まれる(微笑。もっと下品に表現しよか?会場は下半身を濡らした女性たちの愛液の匂いで。。。以下自粛)
最後の〆がいつもの"'Cos it really got a hold on me"の歌い込みじゃなく「ドモアリガトー、トーキョー!」だったのが意外。

続くギター・ソロ・タイム。おなじみダグが最初に。これが延々続くのかと思いきや、ほどなくしてレブが登場。なんと交互にソロを展開。それが半端なく壮絶。オフィシャルに大雨の野外ステージでの映像があるけど、この日もホワイトスネイク有史に残るハイ・テンションぶりだったと思う(この件は後でまた触れる)。

続くこの位置は久しく"Crying In The Rain"だったが、新曲の"A Fool In Love"に置き換わる。ブルーズ・フィーリング溢れる、てかブルーズそのもののコレも中盤以降が同じように盛り上がり、遜色のない曲なんで文句なし。それにトミー(・アルドリッヂ)が参加してないあの曲は聴いても意味ないだろうしw たしかにこれまでのテンションに比べると「中弛み」を誘発さす曲かもしれないが。。。"Judgement Day"よりはマシ?と言えばみんな頷くかも(猛爆、なんであの曲が忌み嫌われる?悲しいですが俺もDVDでは飛ばしますw)初日の出だしはそのまま唄ってたような気がしたが、2日目はカヴァがマイク前でブルーズ・ハープを持つような手をして、その中に声を発して、アルバムみたいなSPレコードが鳴ってるような雰囲気を出してたとこに工夫が見られてさすがだ。

場面は再びアコースティックへ。ダグのスツールをして「彼のケツにぴったし合わせてあるんだぜ!」と、穴があいてる部分に下から指をつっ込んでは出して遊ぶおちゃめなカヴァw でも次に始まった"Ain't Gonna Cry No More"は真剣そのものでオールド・ファンの頬を濡らしたことでしょう。俺、間違って" Cry No More 「Again」"って歌ってましたがw(Todayだよ)

そして外せない"Ain't No Love In The Heart Of The City"。始まっていきなり"Town"のほうをこっちに振る。多分、これで後半のリフレインを何回にするか見積もったんだと思う。この日は("City","Toun","pity","around"を1回と数えて)2回だった。それでもいつもの半分以下。ちょっと肩透かし。それより最後の歌い込みを外して間髪入れずに"Give Me All Your Love"へのメドレーという展開が始めてで面白かった。どこにも愛がないからくれってか?(爆)"I am blinded by your smile"からのたたみこむ部分が気合入ってた。

あとはたたみこむように"Here I Go Again"、そして"Still Of The Night"。誰もが知るナンバーである。隣が「はえーよ!まだ終わっちゃダメ!」ってうるさいが、しょーがないw
"Here"は"To walk along the lonely street of dreams"を歌わせたのがユニークだった。あと、バンドの名前だけの簡単な紹介が入ったのもこの曲のラスト。"Still"のほうはまさに圧巻だった。レップス・ファンをも丸のみにしようとする蛇の気迫。別れの挨拶は前回同様"Be safe, be happy, an' don't anybody make afraid"だった。最後には"We Wish You Well"もあって感動した。

88年から見出して7度目のツアーになるが、「ほぼ10年に一度しか新曲をプロモートするツアーをしない」(苦笑)状態にあって、交互に新曲を挟む構成、アコースティックでもレアな曲を取り上げ、すごく新鮮だったし、これこそライヴの醍醐味に違いない。
カヴァも終始ご機嫌に見えた。

今回のタイトルは。。。彼、たまに客席に向かってバットを振るしぐさをするんだが、この日はステージ左側に対してやってた後ろ姿を見逃さなかったもので。。。(爆、カヴァしか見てなくてもいいだろが!)

まったく非の付けどころがなかった。だから「期待していいよ」と書いた。



このページの上部へ

About

カヴァに関する全部事項(予定)。。。なんだが、情報は今のところ旧サイトの2003年現在のもの(失笑)
ブログの関連記事
スマートフォン対応

プロフィール

kino1989 男

サイト内検索

カテゴリ

最近のピクチャ

  • 2013-05-10.jpg
  • 20130518015250.jpg
  • 2013-06-07.jpg
  • 2013-05-06.jpg
  • 2013-05-04.jpg
  • 2013-05-02.jpg
  • 2013-05-01.jpg

月別アーカイブ

  1. 2013年6月 [3]
  2. 2013年5月 [8]
  3. 2013年4月 [5]
  4. 2013年3月 [3]
  5. 2013年1月 [4]
  6. 2012年4月 [1]
  7. 2011年12月 [9]
  8. 2011年11月 [15]
  9. 2011年10月 [13]
  10. 2011年9月 [10]
  11. 2011年8月 [17]
  12. 2011年7月 [11]
  13. 2011年6月 [18]
  14. 2011年5月 [11]
  15. 2011年3月 [1]
  16. 2010年12月 [2]
  17. 2009年8月 [16]
  18. 2009年7月 [22]
  19. 2009年6月 [9]
  20. 2009年5月 [6]
  21. 2008年12月 [12]
  22. 2008年11月 [11]
  23. 2008年10月 [4]
  24. 2008年8月 [2]
  25. 2008年7月 [19]
  26. 2008年6月 [15]
  27. 2008年5月 [11]
  28. 2008年4月 [1]
  29. 2008年3月 [5]
  30. 2006年12月 [1]
  31. 2006年11月 [2]
  32. 2006年8月 [5]
  33. 2006年7月 [16]
  34. 2006年6月 [19]
  35. 2006年5月 [13]
  36. 2005年9月 [7]
  37. 2005年8月 [9]
  38. 2005年7月 [22]
  39. 2005年6月 [7]
  40. 2004年12月 [1]
  41. 2004年11月 [17]
  42. 2004年10月 [19]
  43. 2004年9月 [20]
  44. 2003年9月 [10]
  45. 2003年8月 [16]
  46. 2003年7月 [12]
  47. 2003年6月 [8]
  48. 2003年5月 [15]
  49. 2003年4月 [2]
  50. 2003年3月 [19]
  51. 2003年2月 [21]
  52. 2003年1月 [2]
  53. 2000年12月 [1]
  54. 2000年9月 [1]
  55. 2000年8月 [1]
  56. 1997年12月 [7]
  57. 1997年11月 [22]
  58. 1997年10月 [20]
  59. 1997年9月 [12]
  60. 1997年7月 [1]
  61. 1997年3月 [1]
  62. 1994年10月 [13]
  63. 1994年8月 [2]
  64. 1994年7月 [23]
  65. 1994年6月 [7]
  66. 1993年12月 [7]
  67. 1993年3月 [1]
  68. 1990年9月 [10]
  69. 1990年8月 [11]
  70. 1990年6月 [7]
  71. 1990年5月 [16]
  72. 1990年4月 [17]
  73. 1990年3月 [19]
  74. 1990年2月 [17]
  75. 1989年11月 [1]
  76. 1988年8月 [11]
  77. 1988年7月 [19]
  78. 1988年6月 [13]
  79. 1988年4月 [4]
  80. 1988年3月 [20]
  81. 1988年2月 [17]
  82. 1988年1月 [15]
  83. 1987年12月 [6]
  84. 1987年11月 [21]
  85. 1987年10月 [19]
  86. 1987年9月 [15]
  87. 1987年8月 [21]
  88. 1987年7月 [23]
  89. 1987年6月 [7]
  90. 1987年4月 [1]
  91. 1985年1月 [2]
  92. 1984年11月 [19]
  93. 1984年10月 [21]
  94. 1984年9月 [13]
  95. 1984年8月 [10]
  96. 1984年7月 [8]
  97. 1984年6月 [1]
  98. 1984年4月 [12]
  99. 1984年3月 [17]
  100. 1984年2月 [10]
  101. 1984年1月 [1]
  102. 1983年9月 [4]
  103. 1983年8月 [7]
  104. 1983年3月 [2]
  105. 1983年2月 [11]
  106. 1983年1月 [18]
  107. 1982年12月 [14]
  108. 1982年11月 [1]
  109. 1981年12月 [10]
  110. 1981年8月 [3]
  111. 1981年7月 [9]
  112. 1981年6月 [11]
  113. 1981年5月 [18]
  114. 1981年4月 [11]
  115. 1980年12月 [7]
  116. 1980年11月 [17]
  117. 1980年10月 [22]
  118. 1980年8月 [1]
  119. 1980年7月 [2]
  120. 1980年6月 [15]
  121. 1980年5月 [1]
  122. 1980年4月 [10]
  123. 1979年11月 [6]
  124. 1979年10月 [17]
  125. 1979年9月 [2]
  126. 1979年8月 [2]
  127. 1979年7月 [2]
  128. 1979年6月 [19]
  129. 1979年4月 [5]
  130. 1979年3月 [2]
  131. 1979年2月 [9]
  132. 1978年11月 [15]
  133. 1978年10月 [4]
  134. 1978年7月 [2]
  135. 1978年6月 [2]
  136. 1978年5月 [2]
  137. 1978年4月 [1]
  138. 1978年3月 [11]
  139. 1978年1月 [1]
  140. 1977年2月 [1]
  141. 1976年10月 [1]
  142. 1976年3月 [7]
  143. 1976年2月 [18]
  144. 1976年1月 [13]
  145. 1975年12月 [7]
  146. 1975年11月 [10]
  147. 1975年10月 [2]
  148. 1975年6月 [1]
  149. 1975年4月 [3]
  150. 1975年3月 [9]
  151. 1975年1月 [1]
  152. 1974年12月 [12]
  153. 1974年11月 [9]
  154. 1974年9月 [8]
  155. 1974年8月 [4]
  156. 1974年6月 [2]
  157. 1974年5月 [20]
  158. 1974年4月 [11]
  159. 1974年3月 [22]
  160. 1974年2月 [1]
  161. 1974年1月 [5]
  162. 1973年12月 [5]
  163. 1973年1月 [1]
  164. 1951年9月 [1]

Powered by Movable Type 6.0.3